PERIODONTAL DISEASE
30代以上の3人に2人が歯周病になっていると言われており、現代病の1つになっている歯周病。歯周病は、放置すると最終的には歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。健康な歯茎を維持するためにも、定期的に歯科クリニックでお口の中の状態を確認してケアをしましょう。
歯周病とは?
歯周病は、歯と歯茎の間に住みついている細菌が原因で、歯茎や歯根が溶けてしまう病気です。歯茎のみに炎症が起こっているものを「歯肉炎」と呼び、さらに進行すると「歯槽膿漏(歯周炎)」として区別します。
歯磨きのときに磨き残しがあると、歯と歯茎の間に歯垢(プラーク)が溜まります。歯垢は細菌の集まりで、放置すると石灰化して歯石へと変化します。歯石になってしまうと、普段の歯磨きでは取り除くことができず、歯科クリニックで除去してもらわなければなりません。
歯垢は口臭の原因になるだけでなく、歯茎の腫れや出血につながります。また、歯垢や歯石が蓄積すると歯周ポケットが深くなって歯周病を進行させてしまうため注意が必要です。
歯周病のリスク
歯周病は進行すると歯が抜け落ちてしまう病気です。そして、炎症が続くと細菌や菌から放出される毒素が血液に入り込んで全身へと運ばれ、病気のリスクを高めることが分かってきました。その一例を紹介します。
- 糖尿病
- 動脈硬化、心筋梗塞
- 細菌性心内膜炎
- 誤嚥性肺炎
- 早期低体重児出産
歯周病は初期のうちは自覚症状がないため、気付かないうちに進行してしまいます。そのため、普段から歯磨きをするときに出血がないか、歯茎が赤くなっていないかなどを確認するようにしましょう。
こんな症状はありませんか?
歯周病は早期の段階であれば、歯磨きの仕方を見直すことで改善が可能です。次のような症状があれば、歯周病の可能性があるため早めに歯科クリニックを受診しましょう。
- 歯磨きのとき歯茎から出血する
- 歯茎が赤い、腫れている
- 口臭が気になる
- 歯が浮いたような気がする
- 歯がグラグラする
- 寝起きに口の中の粘着きが気になる
このような症状があれば、早めに当院にご来院ください。
当院の歯周病の検査方法
当院では歯周病の状態を確認するために以下の3つの検査を行っています。
歯周ポケット検査
歯周病になると歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)が深くなって歯がぐらついたり歯根が露出したり出血したりするようになります。そのため、この検査では歯周ポケットまでの深さを計測して、進行度合いを確認します。
レントゲン検査
歯周病が進行すると、顎の骨が溶けて歯を支えることができなくなっていきます。歯がぐらつくのはこのためです。レントゲンで歯や顎の骨を撮影することで、歯周病がどの程度進行しているか確認します。
動揺度検査
歯のぐらつきの程度から歯周病の進行度合いを調べるのが動揺度検査です。
私たちの歯は、健康な状態でも0.1〜0.2mmほどわずかに噛むときの力を吸収しています。これを生理的動揺と言います。しかし、歯周病が進行すると大きくぐらぐらするようになります。歯茎の腫れや出血が見られて、歯がぐらつくようになったら歯周病はかなり進行しているかもしれません。また自分では気付かなくても、検査をしてみると歯周病が進行していることがあります。
歯の動揺度は、次の4段階で評価します。数字が大きくなるほど、歯周病が進行しています。
- M0:問題なし(生理的動揺の範囲)
- M1:前後に少し歯が動く
- M2:前後・左右に歯が動く
- M3:前後・左右・上下に歯が動く
当院の進行度別の歯周病治療
当院では歯周病の進行度にあわせた治療を行っています。歯肉炎から重度歯周炎まで、当院での治療法を説明します。
歯肉炎
歯肉炎は歯茎に炎症が起こっている状態です。歯茎が赤くなったり、腫れたりして、歯磨きをすると出血します。歯周ポケットの深さは3mm以下です。
歯肉炎の場合は、ブラッシングやフロスの正しい使い方を指導しながら、スケーリングを行います。
軽度歯周炎
軽度歯周炎は歯を支えている骨が溶け始めている状態です。歯周ポケットの深さは4mm程度です。ブラッシング指導やスケーリングに加えて、ルートプレーニングを使用して改善を図ります。
中等度歯周炎
中等度歯周炎は歯を支えている顎の骨が半分程度溶けている状態です。歯周ポケットは6mm程度です。中度歯周炎になると、これまでの治療だけでは改善が難しく、フラップ手術を行います。
重度歯周炎
歯周病が進行して重度になると、歯を支えている顎の骨の大部分が溶けて歯がぐらついて、歯根が露出している状態です。歯周ポケットは8mm程度です。重度歯周炎になると、フラップ手術を行います。進行具合によってはこれらの治療では対応出来ず、抜歯する場合もあります。
当院の歯周病の治療
当院はプラークコントロールをはじめ、スケーリング、ルートプレーニング、フラップ手術・歯周組織再生療法の4つの方法で治療を行っています。
1.ブラッシング指導(プラークコントロール)
歯周病の改善には、お口の中の歯垢を取り除いてその状態を維持する必要があります。そのために行うのが「プラークコントロール」です。
プラークコントロールは、医師による難しい治療ではありません。患者様自身が毎日正しい方法で歯磨きを行うことで、歯垢をためないようにしていきます。当院では、患者様が正しいブラッシングができるようになるまで、丁寧に指導を行います。
2.スケーリング
毎日の歯磨きでは取り切れない歯垢や、石灰化した歯石をそのまま放置すると歯周病の悪化につながります。そこで、使用するのがスケーリングです。歯石は、下の前歯の裏や上の奥歯の頬側など磨き残しが多い箇所にできやすいため、定期的にスケーリングを行いましょう。
3.ルートプレーニング
ルートプレーニングは、スケーリングでは取り切れない歯垢や歯石を取り除く治療法です。歯周ポケットに入り込んだ歯垢や歯石の除去が得意な機器で、中等度の歯周炎の方が適応になる治療です。
4.フラップ手術
フラップ手術は中等度・重度歯周炎が適応になる治療法で、ルートプレーニングでも除去できない歯垢や歯石を歯肉を切開して除去する手術です。痛みを伴うため麻酔を使用します。
〒175-0093
東京都板橋区赤塚新町2-2-3
TEL: 03-3938-2356
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
14:30〜18:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | △ | / | / |
※休診日は木、日曜、祝日です。
※土曜の診療時間は17時半までです。